3DSのセーブデータ改造に失敗する

〈追記〉
なんか未だにちょこちょこアクセスがあるので、ファイルのアドレスを書いておきます

Fire Emblem: Awakening (JPN) Perfect Initial Save 1.2
http://filetrip.net/3ds-downloads/game-saves/download-fire-emblem-awakening-jpn-perfect-initial-save-1-2-f33009.html

続きを読む 3DSのセーブデータ改造に失敗する

DTI ServersManSIM 100 LTE 使用感

・Googleplay
 遅くても時間かければ、ではなく
 そもそもタイムアウトで使えません。
 たぶんDTIの意図的なものだろうと。
 リミット解除したなら使えます。
・Youtube
 速度足りない。
・Web
 ほぼ問題なし。
 ただ、スマホの処理速度に左右されがちなので
 遅いと感じるならそこを疑ってみては
・Twitter
 同じく。
 高解像度の写真は敵。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普通にSDカードのベンチマーク

=結論=
読み
レキサー>金パナ
書き
金パナ>レキサー

=本論=
普通にPCでベンチマークとった。

[環境]
Core i7なのでCPU性能はほぼ問題ないが、SD読み書きは備え付け。
ドスパラで買ったゲーム用PCらしいので、無駄くらいには高スペック。

[結果]
=同パナ=
———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 22.008 MB/s
Sequential Write : 17.226 MB/s
Random Read 512KB : 21.386 MB/s
Random Write 512KB : 2.652 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.213 MB/s [ 1028.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.024 MB/s [ 5.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.158 MB/s [ 1015.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.023 MB/s [ 5.7 IOPS]

Test : 100 MB [H: 0.0% (0.0/3772.0 MB)] (x5)
Date : 2013/10月
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

=同レキサー=
———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 21.547 MB/s
Sequential Write : 7.263 MB/s
Random Read 512KB : 21.216 MB/s
Random Write 512KB : 0.992 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.984 MB/s [ 1705.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.010 MB/s [ 2.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.066 MB/s [ 1725.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.010 MB/s [ 2.4 IOPS]

Test : 100 MB [H: 0.0% (0.0/3815.0 MB)] (x5)
Date : 2013/10月
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

=同東芝=
※UHS-Iに対応してる為 お話にならないが、一応
———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 82.112 MB/s
Sequential Write : 76.083 MB/s
Random Read 512KB : 80.871 MB/s
Random Write 512KB : 8.030 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.554 MB/s [ 5506.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.776 MB/s [ 189.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 24.224 MB/s [ 5914.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.773 MB/s [ 188.8 IOPS]

Test : 100 MB [H: 0.0% (0.0/14.7 GB)] (x5)
Date : 2013/10月
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

=SanDisk 駅プロ=
BL1315221761G
MADE IN CHINA
SDSDXPA-016G-J35
———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 22.461 MB/s
Sequential Write : 21.773 MB/s
Random Read 512KB : 22.509 MB/s
Random Write 512KB : 6.506 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.853 MB/s [ 1917.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.983 MB/s [ 484.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.468 MB/s [ 1579.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.843 MB/s [ 449.9 IOPS]

Test : 100 MB [H: 0.0% (0.0/14.8 GB)] (x5)
Date : 2013/10月
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

Random Write 4KBは良い値だが
その他で負けすぎなのはどうなのか。
というか公称値仕事しろ。Amazonで買ったのが悪いのか?

New3DS用のmicroSDカードはどれがいいのか

Newが発売されたことだし、microSDに絞ってまとめ

―まとめ―
本命 サンディスク microSDHC 16GB Extreme PRO
coneco.net
saiyasunehikaku.com

対抗 東芝 microSDHC UHS-I 16GB EXCERIA
coneco.net
saiyasuhikaku.com

・選考理由
▼メーカーについて
色々調べた結果、SDカードはサンディスク・東芝が二強。次点でパナソニックと判断。(次次点辺りがサムスン)

▼バイト数について

・3DSはバイト数が多ければ多いほど読み込みに時間がかかる(処理の問題)
・3DSが認識するSDカードの最大バイト数は32GB(SDHC)。64GBは無駄(SDXC)
[参考データ]
スマブラfor3DS(1.2GB以上、最大2.1GB)
モンスターハンター4G(2663MB)
ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア(最大1.8GB)
妖怪ウォッチ 本家・元祖(最大1861MB)
とびだせ どうぶつの森(最大1GB)

以上を勘案し、少なく運用できるなら8GB、普通は16GB、ため込みまくる変な奴は32GBが妥当。

——-以下用語集など——-

・なぜみんな悩むか
同じメーカーの同じ製品でさえ品質がブレブレだから。しかもブレないメーカーはなさそう。

・ベンチマーク
SDカードの性能を表す指標。ただしパソコン次第の部分もある。同じ人が同じパソコンで計ったものでの比較はともかく、別人で別環境のベンチマークとの比較は注意。そもそも嘘かもしれない。
3DS上での読み込みを直撮りしたものが一番信用性が高いだろう。

・UHS-I
対応していれば速くなる規格。3DSは対応していない。

・SDXC
64GBを越える容量のSDカード。同じく3DSは対応してない。コレを買うと無駄遣い。3DSはSDHCで。

↑高くて高性能
SLC
MLC
TLC
↓安くて低性能
・SLC?MLC?
普通は分からない。どうやって見分けるかも自分は知らない。だが、フラッシュメモリには構造上の分類があるそうな。
参考
http://blog.livedoor.jp/xesea/archives/1591530.html

・TLC
現在のトレンド。基本的にこれだと思ってよい。性能上、悪くなるのは必至である。しかし、技術によるカバーもめざましいようで、悲観するのは早い。
品質の差異は技術の差異。SDカードは日本の技術流出の影響をもろにくらってる分野なので、特段 日本が優秀でもないような。
・MLC
ちょっとお高いSDカードはこれ。Panasonicの新しいSDカードに至っては明記してる。昨今では 耐久性はともかく、スピードはSLCと謙遜ないレベル?
・SLC
絶滅危惧種。ハイエンドSDカード。これを買えるなら3DSをもう一個買う事も検討できる。

・白芝
白い東芝のSDカード。かつての栄華。割安でSLCなので驚異的にリーズナブルだったが、現在はMLCとなり、良品レベルまで落ち着く。

・青芝・蒼芝・黒芝
東芝製のSDカードの色分類。青と蒼は別物、蒼の方がEXCERIAを指す。

・駅プロ
Sandiskのエクストリーム プロ。MLC。プロ以外はTLCらしい。評判良し。Sandiskは「酸」とも略される。

・金パナ
金色のPanasonic製SDカード。廉価版が銀。以前は金パナと言えば高級SLCだったが、ずっと前にMLCに切り替わっており、今では色だけ継承しているに過ぎない。
とはいえ良品として定評はある。